【目隠しシェードDIY】ステップワゴン2列目窓に車中泊用の目隠しシェードをDIY!!安くて早くて簡単に!

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

DIY
スポンサーリンク

車中泊で安心&快適に眠るためには、車外からの気になる視線
太陽光や街灯などの明かりの入り込みを防ぐために
目隠しシェードは必須アイテム!!

今回はステップワゴンRP3をモデルに
2列目窓の車中泊用の目隠しシェードをDIYしました。

完成はこんな感じになります!!

完成度は低いけど・・・
つぶぱん
つぶぱん

ワンタッチで楽々!!

窓枠ピッタリのシェードの完成だ!!

スポンサーリンク

1.DIYのメリット

今回のDIYのメリットはこちら

  • 100均で揃えれるため手に入りやすく、安い
  • 難しい加工は特になし
  • コンパクトに収納できる

1.手に入りやすく、安い

100均のダイソーでアイテムは揃うので
手に入りやすく、なんと言っても安い!!

メジャーなシェードは作る手間もないし
サイズもピッタリだけど金額が高い、、、

2.難しい加工は特になし

よくあるのがビニールや段ボールで窓枠の寸法をとったり
アルミシート買ってカットしてハトメ付けたり、、、 
みたいな難しい加工や煩わしい加工はありません!

しいて言うならミシンはあったほうがいいけれども
一直線に縫うだけの加工です!

見た目にそんなにこだわりがなければ、ミシンはなくてもOK!!

3.コンパクトに収納できる

ワイヤー入りの丸めて収納できるサンシェードを使うので
それと同じようにコンパクトに収納ができます!

収納サイズは購入時と変わりせん。
厚みも3cm程度です。

スポンサーリンク

2.取り付けるための条件

今回はステップワゴンRP3をモデルに作成したので
それと同等の作りになっていることが条件になります。

1.窓サイズ

2列目の窓サイズが約90×50cm

少し大きかったり小さかったりする分は微調整ができるので大丈夫です!

2.ロールサンシェードを引っ掛けるフック

ステップワゴンには2列目窓にロールサンシェードがあり
そのシェードを引っ掛けるフックが取り付けてあるのですが
今回はそのフックがないと取り付けができません。

フックがついていない車種
フックだけ別で販売もしているので
車種にあったフックを購入して取り付けることも可能です!

スポンサーリンク

3.材料

材料はダイソーで揃えることができます!

購入するのはなんと「フロントガラス用サンシェード」「バイアステープ」の2点だけです。

1.フロントガラス用サンシェード

フロントガラス用サンシェードは
タッチアップ式のスーパージャンボサイズを購入しましょう!

金額は税別300円。

シーズン関係なく大人気商品!!!

ステップワゴンなどのミニバンを乗っている方は
このスーパージャンボサイズがフロントガラスに
ちょうど合うサイズになっていますよ!

つぶぱん
つぶぱん

タッチアップ式はダイソーさんでは見かけるけれど
他の100均ではみかけたことないぞ!

2.バイアステープ

ダイソーさんの手芸コーナーにある
バイアステープを購入しましょう!

金額は税別100円!

バイアステープの幅のサイズは何種類かありましたが
なるべく太めのものがおすすめです。

4.作り方

1.フロントガラス用サンシェードを半分にカット

フロントガラス用サンシェードを袋から出し広げます。

ちょうどセンターになるところをカット。
ハサミで簡単に切れますよ!

これで2列目両サイドの窓に使うシェードの出来上がり!

2.バイアステープで縁取り

カットしたところに縁がないので
気になる方は購入したバイアステープで縁取りします。

バイアステープは縁がないところに使います。

これで作業は終わり!!

まっすぐ縫うのは少し難しいかも・・・

5.シェードの取り付け

加工したシェードを窓の中心に合わしてはめ込みます。

しかし!
シェードがかなり大きい、、、

そもそも半分のシェードの大きさが
約98×74cmなので窓の大きさの約91×50cmよりだいぶ大きいのです。

そこで!
フックの部分にワイヤーを引っ掛けていきます。

シェードの中心部分ワイヤーを窓枠まで下に引っ張ります
片方のワイヤーをフックに引っ掛けます。
反対側も引っ掛けます

ワイヤーのツッパリで良い感じにはまってくれます。

これで取り付けは完了です。

隙間が気になるので、持っている部分を上にあげると隙間が埋まります!

6.遮光具合

日中の外部遮光

反対側の扉は開けている状態ですが
隙間から見えたりは一切していません。

日中の内部遮光

写真では右下から少し光が入ってますが
生地をしっかりと伸ばせば他の箇所同様に
光が入ってくることはありません!

夜間の内部遮光』

300ルーメンのLEDランタンを使用しています。

ちなみに、このLEDランタンがアシストグリップにいい感じに取り付けれるのでめっちゃおすすめ!!

夜間の外部遮光

夜間撮影のため、窓に街灯の明かりが反射していたのでわかりやすく加工しています

左上、右下の隙間からほんの少しだけ明かりが漏れています。
これも取り付け方次第では完全に遮断できますよ。

7.ミニバン以外の車でシェードを作る場合

今回はステップワゴンをモデルに
2列目窓の車中泊用のシェードを作ったので
サンシェードはスーパージャンボサイズで作ることができましたが

ミニバン以外の軽自動車やコンパクト/ハッチバック、SUVなどの 車では
窓のサイズに合わしてダイソーさんの
「フロントガラス用サンシェード」のサイズを選んで試してみてください。

ダイソーさんの「フロントガラス用サンシェード」の種類は
スーパージャンボサイズ(148×98cm)以外にも3種類もサイズがあります。

  • ジュニアサイズ(128×70cm)
  • スタンダードサイズ(130×76cm)
  • ジャンボサイズ(140×87cm)

8.まとめ

今回は2列目窓に車中泊用の目隠しシェードをDIYしました。

改めて今回のメリット

  • 100均で揃えれるため手に入りやすく、安い
  • 難しい加工は特になし
  • コンパクトに収納できる

取り付けれる条件

  • 2列目の窓のサイズが約90×50cmあること
    (窓のサイズ次第ではタッチアップ式サンシェードのサイズで応用できます)
  • ロールサンシェードなどを引っ掛けるフックが必要

これから車中泊やオートキャンプの季節となりますので
目隠しサンシェードが欲しい方は作ってみてはいかがでしょうか?

DIY車中泊
スポンサーリンク
シェアする
つぶぱんをフォローする
つぶぱんブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました