唄人羽(うたいびとはね)「思い出シェーカー」ギターコード譜

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

唄人羽
スポンサーリンク

唄人羽(うたいびとはね)「思い出シェーカー」コード譜と簡単な解説の記事になります。

つぶぱん
つぶぱん

コード譜は管理人による耳コピなので、正しいコード譜ではありませんのでご了承ください。

スポンサーリンク

1.「思い出シェーカー」ギターコード譜

capo:1

イントロ
Gadd9 | Cadd9 | ×4

Aメロ
Gadd9 | CM7 | Em7 | CM7 | Am7 | G | Am7 | D
Gadd9 | CM7 | Em7 | CM7 | Am7 | G | Am7 D | G | G |

Bメロ
D | G | Gadd9 Cadd9 | Gadd9 |
D | G | Gadd9 Cadd9 | Gadd9 | Gadd9 Cadd9 | Gadd9 | B7 |

サビ
Em | Bm7 | C | G | Em | Bm7 | Cadd9 | 〃 B7 |
Em | Bm7 | C | G | Em | Bm7 | Cadd9 | 〃 |

間奏 
Gadd9 | Cadd9 | ×4

Aメロ
Gadd9 | CM7 | Em7 | CM7 | Am7 | G | Am7 | D
Gadd9 | CM7 | Em7 | CM7 | Am7 | G | Am7 D | G | G |

Bメロ
D | G | Gadd9 Cadd9 | Gadd9 |
D | G | Gadd9 Cadd9 | Gadd9 | Gadd9 Cadd9 | Gadd9 | B7 |

サビ
Em | Bm7 | C | G | Em | Bm7 | Cadd9 | 〃 B7 |
Em | Bm7 | C | G | Em | Bm7 | Cadd9 | 〃 B7 |

Em | Bm7 | C | G | Em | Bm7 | Cadd9 | 〃 B7 |
Em | Bm7 | C | G | Em | Bm7 | Cadd9 | 〃 | Gadd9 | Cadd9 |

間奏
Gadd9 | Cadd9 | ×3

Aメロ
Gadd9 | Cadd9 | Em7 | Cadd9 | Am7 | G | D | G

スポンサーリンク

2.「思い出シェーカー」備考

Gadd9 → 300201
Cadd9 → 032001
Em7  → 022001

・レギュラーチューニングの場合ではcapo:1で演奏してください。
唄人羽はハーフダウン(半音下げ)チューニングで演奏している為、capo:2で演奏しています。

耳コピしたコード譜では比較的に難しいコードは出てきませんが
ご本人の完コピを目指すなら分数コードが多用されているようなので、その分難しくなりそうですね。

それとGadd9、Cadd9が繰り返し多用されるのでコードチェンジが難しいかもしれませんが、その時はそのままG、Cコードにしても問題ないでしょう。

スポンサーリンク

3.記号、コード譜、コードフォーム

①【 | 】1小節ごとの区切りの線。
例:| C | G | Am | Em |

②【 〃 】直前と同じコードを表す
例:| C | C | G | G | → | C | 〃 | G | 〃 |

③【 / 】分数コード
例:Am7 on G → Am7/G

④赤枠の | C |は1小節の4拍となります。
青枠の | F C |は半分の2拍ずつでコードチェンジとなります。
1小節に| C G Am Em |と4つコードがある場合は1拍ずつでコードチェンジをしてください。

例:| C | G | Am | Am7/G | F C | F | G | 〃 | C |

⑤構成音は同じだけどコードフォームが異なるコードの場合などは以下のように記載します。

コード名→6.5.4.3.2.1弦の順番で押さえるフレット番号を記入します。
例:Aコード→×02220

【 0 】は開放弦で押さえずに鳴らして下さい。
【 × 】は鳴らさない弦。または指で軽く触れミュート(消音)にしてください。

例のAコードの場合は、
6弦ミュート
5弦開放弦
4弦2フレット
3弦2フレット
2弦2フレット
1弦開放弦
となります。

Fコードのように1本の指で複数の弦を押さえるバレー(セーハ)コードの場合は
例:133211(1フレットはバレー)
と、表記します。

4.「思い出シェーカー」概要

2019年3月リリースのミニアルバム「思い出シェイカー」に収録されている一曲。

収録曲は「思い出シェーカー」「ジグソーパズル」「言葉を捨てたんだ」「月明かりをポケットに」「真夜中のルーキー」の5曲。

2019年9月にリリースされた20周年記念ベストアルバム「六弦大」にも収録されています。

イントロからグッと入り込める曲で、シンプルなサウンドでありながらも想像を掻き立てられる唄人羽ならではのイントロの作り方が堪らなく好きですね。

唄人羽
スポンサーリンク
シェアする
つぶぱんをフォローする
つぶぱんブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました